【黒いハチ】近くにクマバチが…!危険?詳しい生態と対処法を知ろう
投稿日:2021年5月12日
【PR】
数年前まで駆除業者として働いていました。ハチ被害を少しでも減らすため、ハチに関するさまざまな知識を楽しく・わかりやすくお伝えします。
▶︎運営者プロフィールはこちら
「クマバチみたいなハチが巣を作っている!」
「ブンブン飛んでいて怖い…クマバチって刺してくるの?」
「クマバチって駆除した方がいいのかな…」
あなたは今、こんな悩みを抱えてはいませんか?
みなさんこんにちは!
以前ハチ駆除業者で働いていたフルカワと申します。
この記事では助手である熊のペーさんと一緒にあなたのハチのお悩みを解決していきますよ!
突然真っ黒で大きなハチが現れたら、とても怖いですよね。
近くまで飛んでくるし、飛ぶときは「ブーン」と重低音を鳴らしてくるし…。
もしかすると、そのハチはクマバチかもしれません!
クマバチは体長が2cmを超える大型のハチです。
花の蜜を集めて飛びまわる一方で、3mくらいの高さでホバリングしていることもあります。
怖い見た目の割に性格はとても温厚なハチですが、いざ目の前に現れたらどうすればいいか困りますよね…。
換気しようと窓を開けていたら、突然クマバチが入ってきて絶叫、戦闘してた…。なんなのあれ…でかすぎるでしょ…怖すぎるでしょ……ドン引きだってあんなの……。網戸は大事……。
— 深深 fukami (@fuka3hal) April 1, 2021
クマバチはめったに攻撃してきませんが、もし家に巣を作られてしまったら大変。
柱などの木に穴を開けて巣を作るため、ひどい場合は家の倒壊などに繋がるおそれもあるんです。
というわけで今回の記事では、クマバチの詳しい生態や駆除すべきの判断基準をご紹介します◎
結論から申し上げると、実害が出ているようであればすみやかに駆除するのが望ましいです。
クマバチがどんなハチなのかを正しく知って、うまく対応していきましょう!
読めばトクする3つのこと
- クマバチの詳しい生態がわかる!
- クマバチを駆除すべきかわかる!
- 駆除の方法がわかる!
あなたのクマバチへの悩みが解決できることを祈っています。
それでは参りましょう!
『ハチの知恵袋』は、ハチに関するあなたの悩みを解決するためのサイトです。
安全で正しいハチ対策のため、わかりやすさを追求して楽しく知識をお伝えします。
★駆除業者への依頼を考えている方はこちらから✅
クマバチの生態をまとめて紹介!
まずは現れたハチが本当にクマバチかどうか、改めて確認していきましょう。
見た目から攻撃性まで、クマバチの詳しい生態をわかりやすくお伝えしますね。
見かけによらずクマバチの性格は温厚!
「大きい音を出して飛んでいるハチって、かなり怖い…」
「見た目も名前もいかついし、やっぱり危ないのかな?」
クマバチが身近に現れたら、真っ黒で大きな見た目から不安に感じますよね。
ですがクマバチは温厚な性格で、いきなり人に襲ってくることはありませんよ!
どうぞ安心してください。
まず、クマバチの大きさや生態をカンタンにまとめてみました。
大きさ | 2〜2.2cm |
活動時期 | 4〜10月 |
寿命 | 1年ほど |
エサ | 花の蜜・花粉(とくにフジの花) |
活動時期やエサは、実はミツバチと似ています。
ですが大きさは、クマバチの方が一回りも大きいんですよ!
クマバチの見た目と性別
次に見た目をご説明しますね。
クマバチは胸が黄色い毛で覆われ、胸以外は真っ黒というわかりやすい見た目をしています。
「ハチ」と聞いてイメージするような、スズメバチ・ミツバチとは違う見た目をしていますよね。
オスは丸くて大きい目が、顔のほとんどを占めているよ。
目のあいだに黄色い三角形の模様があるのが特徴的なんだ。
一方のメスは目がそこまで大きくなくて、顔に模様がないから真っ黒だよ!
下の写真のクマバチはメスです。
目がそこまで大きくなくて、顔が真っ黒ですよね!
↓一方、こちらはオスのクマバチの写真。
見づらいですが、目が大きく、その間に黄色い三角形の模様があることがわかります!
クマバチの羽音とホバリング
つづいて、印象的な羽音について。
クマバチが近くにいると、飛ぶときの大きな低い音にビックリしますよね!
しかもスズメバチが飛ぶ音に似ているため、なかなか怖いです…。
さらに「クマバチがホバリングしているのを見た!」という方がいるかもしれません。
ちなみにホバリングとは、空中で羽ばたいたまま、移動せずに止まっていること。
実は、ホバリングしているのはオスのクマバチだけです。
オスは縄張りを主張したり、メスを探したりするためにホバリングしているんですね。
歩いてるときに飛んできてビックリするかもしれないけど、クマバチのメスじゃないと分かればすぐに戻っていくよ。
なおクマバチに限らず、すべてのオスバチは刺してきません!
オスは、おしりに針を持っていないんです。
ですから、もしクマバチに追いかけられて腕に止まっても、何も起きないのでご安心ください。
ではクマバチの巣はどんなところに作られるのでしょうか?
また、メスのクマバチの針に毒はあるのでしょうか?
クマバチの毒針は痛い?巣と針について
さっそく、クマバチの巣と毒針について詳しくご紹介しますね!
クマバチの巣
まずは巣についてご説明します!
クマバチは木や竹に穴を空けて巣を作ります。
穴の直径は1〜2cmですが、巣の深さは最長で40cmにもなるんです!
ちなみに、この写真はクマバチの巣だった木を縦に切ったもの。
断面の部分がすべて巣ですから、巣が深いことがよくわかりますよね。
まさに大工さんですね。
英語でクマバチが「大工バチ」(「Carpenter Bee」)と呼ばれているのもうなづけます。
さらにクマバチは、巣の近くに別のクマバチが巣作りをしても追い払いません。
そのため、同じ木に何個も巣ができることもあるんです。
巣を作りはじめるのは初夏。
メスが木をかじって巣を作り、中に花の蜜・花粉で作った団子を、産む卵の数だけ作ります。
その後、団子に一つづつ卵を産み、木屑の壁を作り卵の数だけ部屋ができたら、巣は完成です。
卵からかえった幼虫は、自分専用の部屋の中で団子を食べて大きくなります。
クマバチの巣についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。
実際にクマバチに巣を作られた木の断面を確認できます。かなりゾッとしますよ…!
クマバチの毒針
次にクマバチの針についてご説明します!
先ほどもお伝えしましたが、クマバチの中でも毒針を持っているのはメスのみ。
他のハチと同じく、オスは針を持っていません。
針には毒がありますが、スズメバチやアシナガバチに比べると毒は弱く、重症になることは少ないです。
ですが一度ハチに刺されたことがある方は念のために注意してくださいね。
なお、針の毒は弱いですが、一度しか刺せないミツバチとは違って何度も刺せます。
さらにクマバチは体が大きい分、針も太く長いため、単純に痛いです…!
ここまで聞くと「毒が弱いなら放っておこうかな?」「刺されないように注意すれば大丈夫かな?」と思われるかもしれません。
ですが実際は、クマバチによる深刻な被害も生じているんです…!
家が穴だらけに!?クマバチによる被害
クマバチによる被害は2つに分けられます。
それが、刺される被害と巣を作られる被害です。
重症化しづらいものの、刺されると痛みが伴う
まず刺される被害についてご説明しますね。
先ほどお伝えした通り、クマバチは大人しいためいたずらしない限り刺してきません。
さらに、もし刺されたとしても毒は弱く、刺されても重症化しづらいと言えます。
ですが、刺されると単純に痛いです。
またアレルギー体質の方は刺されると症状が出ることも。
刺されないためにはクマバチにちょっかいをかけるのはやめましょう!
家の柱に巣を作られ、耐久性が落ちる
次に巣を作られる被害について。
この被害は、家の垂木や軒下・竹垣などに巣を作られることで発生します。
クマバチが穴を空けることで、木の耐久度が落ち、さらに穴から水が侵入し腐食してしまうかもしれないんですよ!
ちなみに、クマバチが大好きなフジの花が咲いている神社仏閣では、軒下などに穴を空けられる被害がよく起きています。
僕がハチ駆除業者だったときは、お寺にできたクマバチの巣を駆除したことが何度かありますね。
被害を聞くと「やっぱりクマバチって駆除すべき?」と悩む方がいるかもしれません。
それではクマバチを駆除すべきかどうか、どのように判断すればいいのでしょうか?
クマバチにそっくり!マルハナバチ
実はクマバチそっくりのハチとして、マルハナバチというハチがいます。
見た目や大きさがクマバチとそっくりで、エサも同様に花の蜜なんです!
見分けるポイントは、毛の多さと巣を作る場所。
クマバチは胸を中心に毛で覆われていますが、マルハナバチは全身毛むくじゃらでもふもふしています。
巣を作る場所も大きく異なり、木の穴ではなく土の穴を使って巣を作ります。
ちなみにマルハナバチも大人しいため、刺される危険は少ないですよ!
クマバチは駆除すべき?
クマバチの生態を知っていただいたところで、駆除すべきかを判断する方法や駆除の方法をご紹介します。
まずは、駆除すべきか判断する方法についてご説明しますね!
実害があるなら駆除してもいいかも
基本的にクマバチは大人しく、さらに花の受粉をしてくれるような「益虫」のため、積極的に駆除する必要はありません。
ですが、以下の2点に当てはまるなら駆除するのが望ましいです。
- 家などに実害があるか
- 恐怖心・嫌悪感があるか
どういうことか詳しく説明しますね。
まず、クマバチの巣作りによって、家の柱や軒下に被害があるのかを確認しましょう。
具体的には、柱や軒下に穴が空いているかどうかを確かめてください!
もし家に巣を作られており、「耐久性が落ちたら嫌だな…」と感じる方は駆除がオススメです。
家の強度に関わる柱や軒下に巣が作られると、最悪の場合は倒壊に繋がる可能性があります。
さらに巣穴が雨に当たるような場所だと、水が侵入し木が腐ってしまうことも。
雨に当たらないかも確認して、駆除すべきかどうか判断してくださいね。
一方で、庭にある木や竹に巣を作られたなら、よっぽどお気に入りのもの以外は駆除する必要はありません。
次に、あなた自身やご家族が、クマバチに対し恐怖心や嫌悪感があるか確認しましょう。
もし「本当にキモい!ムリ!」と感じている方がいれば、駆除もやむを得ないかと思います。
すぐにでも駆除したい!って人は、専門の業者にお願いしよう。
さて、駆除すべきかどうか判断する方法をご紹介しました!
つづいて自分で駆除したい!と思った方のために、手順をご説明します。
クマバチの駆除は意外と難しい!
駆除するときは、自力・業者の2つの方法があります。
まずは自力駆除についてご説明しますね。
クマバチは自分から襲ってくる訳ではないため、すぐに動きを止められる即効性の高いハチ用殺虫スプレーじゃなくてもOK。
キンチョールやアースジェットなどの普通の殺虫剤で大丈夫です。
ただ、体が毛で覆われている分、殺虫成分が届きづらいのでしっかりと当てることがポイントです。
一方で、クマバチの巣を駆除する場合は要注意。
クマバチの巣は40cmにもなる穴のため、殺虫剤が奥まで届かない上に、中の幼虫や子ハチを引っ張り出すのがかなり難しいです。
もしハチたちが巣に残ったまま穴を塞いだりすれば、中の幼虫・死骸が腐敗して木がどんどん劣化していきます。
ですから、「巣を丸ごと駆除したい!」という方は専門的な道具・知識を持った専門業者に相談してみてくださいね。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
クマバチへの疑問は晴れたでしょうか?
この記事では「クマバチを駆除すべきか知りたい!」というあなたに、次の3つのことをお伝えしました。
- クマバチは温厚な性格で、積極的に攻撃してこない
- クマバチを駆除すべきかは実害の有無で判断する
- クマバチの巣を駆除するのは難しい
クマバチは木や竹に穴を掘って巣を作ります。
「よくクマバチが現れるようになった!」という方は、木や竹をガリガリと削っていないか注意深く観察してくださいね!
以上、元ハチ駆除業者のフルカワとペーさんがお届けしました!
この記事を読んで、あなたのお悩みが解決されるのを祈っています。
-
気になる!ハチの生態
【写真でわかる】アシナガバチの巣の特徴と危険性、今すぐできる対策
「家に蜂の巣が…。これってアシナガバチの巣?」 「何度も巣が作られる。どうにか対策したい」 みなさんこんにちは!以前ハチ駆除業者で働いていたフルカワと申します。 この記事では助手のペーさんと一緒に、あなたのアシナガバチの巣に関するお悩みを解決していきますね! アシナガバチの巣は、シャワーヘッドのよう...
-
気になる!ハチの生態
【写真で見分ける】あなたを脅かす蜂の種類は?生態から危険性まで
「まわりを飛んでいる蜂の種類がわからない!危険なの?」わからないままだと不安ですよね。蜂を見分けるポイントや特徴、駆除の必要性を元駆除業者のフルカワがご紹介します!...
-
気になる!ハチの生態
【一目でわかる】蜂の巣を写真でジャッジ!蜂の種類と危険性、駆除法
あなたの家に蜂の巣ができて不安を感じていませんか?蜂の巣は正確な情報がないと見分けることが難しいですよね。蜂の巣の見分け方と危険性を、元業者のフルカワがご紹介します!...
-
気になる!ハチの生態
【黒いハチ】近くにクマバチが…!危険?詳しい生態と対処法を知ろう
「あの真っ黒なハチってクマバチ…?駆除って必要?」クマバチは見た目と名前から怖いイメージがありますが、実は優しいハチ。そんなクマバチの生態と対処法を詳しくご紹介します。...
-
気になる!ハチの生態
【駆除すべき?】ミツバチの恩恵と巣の被害&退治せずに撤去する方法
「ミツバチの巣って駆除していいの?」ミツバチは益虫であるからこそ、駆除すべきか迷ってしまいますよね。恩恵と被害の両面を知り、適切に対処する方法をお伝えします。...