【ピークはいつ?】スズメバチの活動時期と被害を知って対策しよう
投稿日:2019年10月16日
【PR】
数年前まで駆除業者として働いていました。ハチ被害を少しでも減らすため、ハチに関するさまざまな知識を楽しく・わかりやすくお伝えします。
▶︎運営者プロフィールはこちら
「公園にスズメバチがいる…いつまで活動しているんだろう?」
「今の時期ってまだ危険なのかな?」
「放っておいてもいいのかな…どうすればいいの?(泣)」
あなたは今、こんな悩みを抱えてはいませんか?
みなさんこんにちは!
以前ハチ駆除業者で働いていたフルカワと申します。
この記事では、助手のペーさんと一緒にあなたのハチに関するお悩みを解決していきますよ!
オイラは冬に冬眠するけど…スズメバチはどうなんだろう?
スズメバチは、時期によって行動の特性が変わります。
巣作りを始める時期は巣作りの場所を求めてウロウロしていたり、もっとも攻撃性が高い時期は敵がいないかと常に目を光らせていたり…。
もし、スズメバチがあなたの家に頻繁に飛んでくるようであれば、まさに巣を作ろうとしているところかもしれません。
あなたの身を守るためにも、「今、危険な時期なのか」「これからに向けて予防対策すべきなのか」を知っておく必要があります。
実はスズメバチの種類ごとに少しずつ活動時期・時間が異なるんですよ…!
詳しくお伝えしますので、あなたの状況と照らし合わせながら読んでみてくださいね。
読めばトクする3つのこと
- スズメバチの種類ごとの活動時期・時間がわかる!
- スズメバチ駆除に最適なタイミングがわかる!
- 時期ごとの予防・対策方法がわかる!
あなたの、スズメバチの活動時期・時間に関する疑問を解決できれば幸いです。
それではまいりましょう!
『ハチの知恵袋』は、ハチに関するあなたの悩みを解決するためのサイトです。
安全で正しいハチ対策のため、わかりやすさを追求して楽しく知識をお伝えします。
★駆除業者への依頼を考えている方はこちらから✅
スズメバチの活動時期を知ろう!
「スズメバチが飛んでる…けどまあ放っておいてもいいかな?」
「そのうちいなくなるよね…?」
なんてお考えの方がいらっしゃるかもしれませんが、まずは「 スズメバチは今どんな活動をする時期なのか」を確認しましょう。
もしかしたら攻撃性が高い時期かもしれませんし、巣を作ろうとしている時期かもしれません。
一緒に見ていきましょう!
スズメバチの一般的な活動時期
スズメバチの活動時期は、大まかに4月〜10月中旬。
次の表をご覧ください!活動時期を黄色で、とくに危険性が高く注意が必要な時期を赤で記載しています。
女王蜂は4月から5月の間に巣を作り始め、働き蜂を育てていきます。
巣を作る期間(営巣期間)は開始から約3〜4ヶ月の間で、それ以降に新しく巣を作り始めることはほぼありません。
スズメバチトラップとは、スズメバチの女王蜂を捕まえて巣を作らせないようにするためのアイテム。
作り方はこちらの記事で解説しています!ぜひご覧ください。
【巣をゼロに】手作りスズメバチトラップ!簡単な作り方と正しい使用法
また、もっとも注意が必要な時期は 7月〜9月のあいだ。
この時期は働きバチの数がピークに達し、巣の大きさも最大級になるんです。
被害件数が増加する時期でもあり、お出かけの際は十分に対策する必要があります。
スズメバチの予防・対策方法は、のちほど「どうすれば予防・対策できる?今すぐ実践できる方法」で解説しますね。
そして11月を過ぎると働き蜂は一生を終え、巣は空っぽに。
新しい女王蜂のみが、倒木などの中で冬を越しています。
ただし、スズメバチの 種類によっては微妙に活動時期が異なります。
このあと、とくに危険な種類をピックアップして活動時期を詳しく紹介しますね!
種類ごとの詳細な活動時期
ここでは、とくに危険性の高い3種類のスズメバチをピックアップし、詳しい活動時期をお伝えします。
- オオスズメバチ
- キイロスズメバチ
- モンスズメバチ
次の表をご覧ください!
スズメバチの活動時期を黄色で、もっとも危険性が高い時期を赤で記載しています。
越冬している間は、みなさんが刺される心配はありませんのでご安心くださいね。
では、それぞれのスズメバチについて解説してまいります!
オオスズメバチ
オオスズメバチの活動時期は5月〜11月。
5月中旬ごろから巣作りを開始し、 被害は8月中旬〜10月中旬にピークを迎えます。
この時期に登山に行ったり、キャンプをしたりなど自然の多い箇所に行く際は要注意です。
気づかないうちに巣を刺激してしまうかもしれないから、気をつけてね…!
キイロスズメバチ
キイロスズメバチは、日本でもっとも被害件数が多いハチ。
都市部に多く生息しているため、遭遇する可能性はかなり高いんです。
そんなキイロスズメバチの活動時期は4月下旬〜11月。
本州以南では、4月下旬〜5月下旬に巣作りが始まり、 被害は8月〜9月にピークを迎えます。
11月になれば働きバチの数は激減するため、この時期は過度に怖がる必要はありません。
ただし 温暖な年は12月まで活動することも…!油断は禁物です。
見かけたらゆっくり逃げようね…!
モンスズメバチ
モンスズメバチの活動時期は4月下旬〜10月。
4月下旬頃から巣作りを始め、 被害は7月〜9月にピークを迎えます。
土の中に巣を作ることもあるから、庭のお手入れや農作業の際は要注意だよ…!
また、モンスズメバチは他のスズメバチと活動時間が異なるんです。
このあと、スズメバチの活動時間について詳しくお伝えしますね!
夜も危険?スズメバチの活動時間帯
スズメバチ被害は、夏から秋がピークであることがわかりましたね。
「じゃあ、ピークの時期は常に気をつけていなくちゃいけないの…?」
と感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありませんよ。
スズメバチの活動時間は早朝〜夕方。
とくに皆さんに注意していただきたいのは、スズメバチがもっとも活動的になる早朝です。
下の円グラフをご覧ください!スズメバチの1日の様子をまとめました。
スズメバチは、6時〜7時頃からエサ探しに出かけます。
この時間帯がもっとも活動的で、巣への出入りも激しくなるんです。
もしも今「家に巣ができている」という人は、朝お仕事や学校に出かける時には十分注意してね。
日中もエサ探しは続きますが、気温が高くなってくると活動は少し落ち着きます。
ただし、こちらから刺激を与えると反撃されるのでご注意を…!
夕方以降はもう「刺されるかも!?」と不安に思う必要はありません。
スズメバチは夕方になると徐々に巣に帰っていきます。
(ペーさんはどんな1日なのでしょうか…)
それはさておき、スズメバチは 夜間に巣を離れて飛び回ることはありません。
巣の表面や入口付近で静止して巣を守ったり、巣の中で幼虫のために夜通しお世話したりしています。
ただし、モンスズメバチは例外です!
モンスズメバチは8月〜9月の間、 日没後の21時頃まで樹液採集を行なっていることも。
主にクヌギなど広葉樹の樹液を集める傾向があるため、夜間に近づくのは避けましょう。
「夜に昆虫採集に出かけてモンスズメバチに刺されてしまった」なんて被害が多く報告されています。
アシナガバチを食べちゃうスズメバチもいるんだ。コワイね…。
アシナガバチの活動時間・時間は?
アシナガバチの活動時間は、スズメバチとほぼ同じです。
早朝〜夕方はエサを取りに出かけて、夜間は巣と幼虫を守るために活動しています。
活動時期は4月から9月の半年間。
4月〜5月に巣作りを開始し、7月〜8月に攻撃性のピークを迎えます。
ただし、10月〜11月は新しい女王蜂が冬を超える場所を探しています。
稀に 洗濯物に紛れ込んでいることもあるので、洗濯物を取り込む際など注意して見るようにしてくださいね。
駆除のチャンス!スズメバチがおとなしくなる日
活動中の時期でも、この2つのタイミングはスズメバチがおとなしくなるんだ◎
スズメバチは雨に濡れると羽が重くなり、羽ばたいて飛ぶことができなくなってしまいます。
そのため、 雨の日の活動はおとなしくなるんです。
また、スズメバチは 気温が低くなると活動が鈍くなる傾向があります。
約15〜20度をボーダーラインとして、ここを下回ると活動は落ち着いていくんです。
でも、活動がおとなしいタイミングであれば、少しは刺されるリスクを減らせるよ◎
スズメバチの駆除方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
【保存版】スズメバチを駆除したい人必見!自力駆除の手順と注意点
業者に駆除を依頼するのが1番確実で安全な方法ですが、「なんとか自分で片付けたい…」とお考えの方は、ぜひこちらをご覧になってから駆除を行なってくださいね!
どうすれば予防・対策できる?今すぐ実践できる方法
さて!スズメバチの活動時期・時間についてお伝えしてきましたが、 予防対策の方法についても気になるところですよね。
とくにスズメバチは 命を脅かす危険も持っているハチですし…。
ここでは、「刺されないための方法」と「巣を予防する方法」の2つに分けてお伝えします!
刺されないためには身につけるアイテムに注意!
スズメバチに刺されないためには、次の3つのことに注意しましょう。
- なるべく黒い服を着ない
- 香水や柔軟剤など、ニオイの強いアイテムは使わない
- スズメバチを手で払わない
スズメバチは黒いものや強いニオイ、横に大きく動くものに敏感に反応し、 攻撃の対象とする傾向があります。
とくにやってしまいがちなのは手で追い払うこと。
スズメバチが寄ってきたら、ついつい「うわっ、あっちいけ!」と手で追い払ってしまいたくなりますが、そこは我慢です。
スズメバチを見かけたら ゆっくりとその場にしゃがみ、後ずさりするように距離を置きましょう 。
5m程度離れたら、素早くその場から逃げるようにしてくださいね!
刺されないための対策方法は、こちらの記事でより詳しく紹介しています。
【スズメバチ対策をしよう】刺されるリスクを避ける対策法&応急処置
とくに、登山やハイキングに行く予定のある方はよ〜〜くご確認ください!
巣を予防するには事前の準備を!
巣の予防には先ほどもお伝えしたスズメバチトラップのほか、簡単にできる方法として「 巣が作られそうな場所に殺虫剤を吹きかけておくこと」が挙げられます。
殺虫剤の中にはスズメバチが嫌がる「忌避成分」が配合されているものが多く、スズメバチを寄せ付けない効果が期待できるんです。
以下のような巣が作られやすい場所に、殺虫剤を吹きかけておきましょう!
- 軒下
- ベランダ
- 屋根裏
他にも、巣を予防するための方法はこちらで詳しく紹介しています。
【今すぐ蜂よけ】巣を作らせない!元駆除業者のオススメグッズ7選
「まだ巣を作られてはいないけど、最近スズメバチがウロウロしている…!」という方は、ぜひこちらの予防方法をお試しください。
もう巣が作られている場合は 業者に駆除を依頼することをオススメします。
自分で駆除するのが安く済むとは言え… 失敗して刺されてしまうことを考えれば、全てお任せしてしまった方が安心なんです。
とくに危険性がピークを迎える時期は、早めの対処をオススメします!
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
スズメバチの活動時期・時間について疑問は解決されましたか?
この記事では、スズメバチの活動について次の3つのことをお伝えしてきました。
- スズメバチの活動時期は大まかに4月から10月下旬
- スズメバチの活動時間は早朝から夕方
- 雨の日・気温が20度以下の日は駆除のチャンス!
スズメバチは他のハチとは異なり、1度刺されただけでも 命を脅やかすとても危険なハチ。
時間帯や服装に注意して、刺されるリスクを避けましょう!
以上、スズメバチの活動についてフルカワとペーさんがお届けいたしました。
あなたがスズメバチから身を守り、安心して過ごせることを願っています。
-
気になる!ハチの生態
【写真でわかる】アシナガバチの巣の特徴と危険性、今すぐできる対策
「家に蜂の巣が…。これってアシナガバチの巣?」 「何度も巣が作られる。どうにか対策したい」 みなさんこんにちは!以前ハチ駆除業者で働いていたフルカワと申します。 この記事では助手のペーさんと一緒に、あなたのアシナガバチの巣に関するお悩みを解決していきますね! アシナガバチの巣は、シャワーヘッドのよう...
-
気になる!ハチの生態
【写真で見分ける】あなたを脅かす蜂の種類は?生態から危険性まで
「まわりを飛んでいる蜂の種類がわからない!危険なの?」わからないままだと不安ですよね。蜂を見分けるポイントや特徴、駆除の必要性を元駆除業者のフルカワがご紹介します!...
-
気になる!ハチの生態
【一目でわかる】蜂の巣を写真でジャッジ!蜂の種類と危険性、駆除法
あなたの家に蜂の巣ができて不安を感じていませんか?蜂の巣は正確な情報がないと見分けることが難しいですよね。蜂の巣の見分け方と危険性を、元業者のフルカワがご紹介します!...
-
気になる!ハチの生態
【黒いハチ】近くにクマバチが…!危険?詳しい生態と対処法を知ろう
「あの真っ黒なハチってクマバチ…?駆除って必要?」クマバチは見た目と名前から怖いイメージがありますが、実は優しいハチ。そんなクマバチの生態と対処法を詳しくご紹介します。...
-
気になる!ハチの生態
【駆除すべき?】ミツバチの恩恵と巣の被害&退治せずに撤去する方法
「ミツバチの巣って駆除していいの?」ミツバチは益虫であるからこそ、駆除すべきか迷ってしまいますよね。恩恵と被害の両面を知り、適切に対処する方法をお伝えします。...